履歴書の書き方にはコツがあります。でも採用担当者がしっかり見ているのは「職歴」と「志望動機」の2点。

履歴書を書く
履歴書の構成は以下の通りです。
①基本情報
(氏名・住所・連絡先)
②学歴・職歴
③志望動機
④趣味・特技
⑤本人希望欄
このうち採用担当者が最初にしっかり見るのは②の職歴と③の志望動機です。
あとの項目は採用の最初の段階では特に重要ではなく(どこに住んでいるや趣味が何であるかなど)、採用担当者は、応募者が「何をしてきたのか?」「何をやりたいのか?」の2点をまず把握することに注力します。その上で面接(=実際に本人に話を聞く)まで進めるかどうか決定します。
したがって、職歴は事実をそのまま書くだけですので、履歴書を書く段階であなたにとって一番重要なのは「志望動機」ということになります。
この「志望動機」をどのように書けば採用担当者が「実際に本人に話を聞きたい」を思うかは、業種によって異なります。このページでは業種ごとの志望動機サンプルと、なぜそれがサンプルとなるのかの解説を記載してありますので、あなたが希望する職種のサンプルを参考に履歴書を記載してみて下さい。
いずれも中高年がそれまでの経験に基づき、改めて転職に挑戦または復職に挑戦する内容になっています(そのまま使用可)。
【業種別:志望動機サンプル】
志望動機の構成は次の3つのポイントを書くようにしましょう。
①これまでやってきたこと
=あなたの強み
②なぜその会社を選んだのか?
=あなたのその会社への思い
③どのように活躍できるか?
=その会社にとってのメリット
では具体的に職種別で志望動機のサンプルをご紹介します。いずれも上記の3つのポイントに沿って書かれていますので、参考として使用してください。
営業職
私はこれまで〇〇で〇年間、〇〇の販売拡大に携わりながら、売上目標の常に上位を達成して来た経験を今後も活かしたいと考えております。御社は〇〇業界にあって新しいサービスの提供に常に挑戦され続けており、目標を掲げて新しい分野に切り込みながら数字にこだわり続けるその社風に共感することが出来ました。以前携わっていたサービスとは違う内容ではありますが、御社にて営業活動に携わらせて頂く際には、お客様の困りごとを伺い、お客様が本当にご要望されているサービスが何かを粘り強く引き出すことで、新しいご注文を頂きながらきっちりと数字として結果を形にして行きたいと考えております。
「これまでの営業経験を生かして」と単純に述べるのではなく、扱っていた商品が何であったかや売上目標に対する成果がどうであったなど、具体的な営業経験の中身に触れることで、自分の強みが、より採用担当者の印象に残るよう表現してあります。また営業職は成果としての数字が求められるので、「数字へのこだわり」も重要視していることが伝わるよう記載してあります。
販売職
私はこれまで〇〇で〇年間、〇〇の販売に携わりながら、ディスプレイ・接客・発注・在庫管理の一連の仕事を行い、また後輩指導や接客勉強会の主催など、店全体の販売力UPつながるような活動にも携わってきました。御社は幅広い年齢層のお客様に向けて全国に店舗を展開されており、いずれの店舗もその幅広い年齢層のお客様のニーズに即したきめ細かい販売をされているところに共感しておりました。以前扱っていた商品とは異なりますが、御社にて販売業務に携わらせて頂く際には、店舗全体の接客力UP=売上UPに貢献できるような活動を行い、売上No1を目指した戦力の一人として活躍したいと考えております。
「ディスプレイ・接客・発注・在庫管理」「後輩育成」「接客勉強会の主催」のように、全てやってきたことを具体的に記載してあります。これは販売職においては即戦力としてまさに「即」どこまで出来るかの判断材料を採用担当者に伝える必要があるからです。またあくまで「売上」のUPが目的であり、この目的に対するこだわりも伝わるよう表現してあります。
製造業:事務職
私はこれまで〇年間、〇〇の購買部門にて受注管理・仕入先への発注・検収処理・製造工場への供給に携わってきました。EXCELで必要な関数を使用し簡易日程表を作成したり、wordを使った契約書類の作成をしたりする事を得意としています。御社はグローバルな事業展開をされており、取扱品種も多く、より高度な事務管理技術を必要とされている企業だと認識しております。従って、正確さと納期遵守を何よりも重視する私の事務スキルが必ず御社の企業活動に生かせると考え、今回応募をさせていただきました。
製造業の事務職はその会社の独自のオペレーションシステムを使って業務を行う場合が多いですが、付随してEXCELやwordを使用した帳票の作成も多く、一般的にこの二つをどれ程度使いこなせるかが見られます。EXCELであれば具体的に使用が可能な関数の種類を記載してもいいでしょう。重要なのは「正確さ」「迅速さ」を軸に業務を遂行できる実力があるかなので、それが伝わるような表現にしました。
製造業:作業員
私はこれまで〇〇で〇年間、〇〇の製造ラインの〇〇工程で働いてきました。〇〇工程の作業は、精度の高い作業を愚直にこなして品質を維持することが重要ですが、私は性格的に、このような長時間の集中力の維持が必要な作業が得意であり、真面目にやり抜くことでよりよいモノを世の中に送り出す仕事に携わることを誇りに感じます。御社は培われた長い実績と技術力に基づいて事業展開されており、その製品力の高さは世間一般で評価が高く、そのような企業で自分もモノづくりに携われれば非常に幸せです。品質第一でよりよい製品を送り出す御社の戦力の一人として活躍したいと考え、今回応募させて頂きました。
製造業の作業は「品質」「コスト」「納期」の3つを厳しく求められ、作業者にはこれらに応じて、高い集中力を維持しながら無駄のない作業を繰り返し、納期遵守というラインの最終目的に貢献できる資質が求められます。「品質」「精度の高い作業」「集中力の維持」「愚直」は大切なキーワードなので、これを入れて表現することで採用担当者にアピールできる内容としました。
看護スタッフ
前職として〇〇病院で〇年間、〇〇科病棟で経験を積んで参りました。子育て(or別職種への挑戦も一度してみたい)ということもあり一時的に看護の世界から離れていましたが、今回、改めて腰を据えて長く働ける環境で頑張りたいと考えております。貴院のホームページを拝見しましたが、患者様を第一とする医療の運営理念とともに、看護の世界に戻った対象者向けの研修や勉強会にも力を入れておられ、その点に大きな魅力を感じ応募させて頂きました。貴院にて患者様とご家族に寄り添ったレベルの高い処置を行いつつ、さらに幅広い知識とスキルを身に着け、患者様にご満足頂ける看護を実現したいと考えております。
看護の仕事は「患者様とご家族に満足して頂ける看護サービスをしっかり提供できるか」と「長く勤めてもらえるか」の2点を見られます。上記は一時的に看護の仕事から離れていた場合を想定していますが、その理由が何であれ、またはキャリアとして転職回数が多い場合であれ、「今回は長く勤めるつもりである」という意思を伝えることが最も重要です。
介護スタッフ
前職として特別養護老人ホーム(orデイサービスor訪問介護)で〇年働いた経験があります。別職種への挑戦も一度してみたいということもあり一時的に介護の世界から離れておりましたが、今回、改めて腰を据えて長く働ける環境で頑張りたいと考えております。貴施設のホームページを拝見しましたが、入居者様(or利用者様)を第一とする介護の運営理念とともに、そこで働く従業員のスキルアップに対するサポート体制も充実させておられ、その点に大きな魅力を感じ応募させて頂きました。貴施設にて入居者様(or利用者様)とご家族に寄り添ったきめ細かい介護を行いつつ、さらに幅広い知識とスキルを身に着け、入居者様(or利用者様)にご満足頂ける介護を実現したいと考えております。
介護スタッフは中高年が経験なしであっても正社員として挑戦しやすい業種であり、初めて挑戦する場合の志望動機のサンプルは以下となります。
これまでの派遣社員として数多くの現場経験を踏まえ、現場で次々と発生する変化点に対し、周囲の人間と連携を図って適切な対応が迅速に出来る現場対応力に、私は自信を持っております。介護の仕事は初めての挑戦になりますが、お年寄りとそのご家族の笑顔の為に一生懸命がんばれる仕事内容に魅力を感じ、今回応募させて頂いております。また貴施設は入居者様(or利用者様)を第一とする介護の運営理念とともに、そこで働く従業員のスキルアップに対するサポート体制も充実させておられ、その点にも大きな魅力を感じました。貴施設にて入居者様(or利用者様)とご家族に寄り添ったきめ細かい介護を実践しつつ、資格取得を含むスキルアップによって、入居者様(or利用者様)にさらにご満足頂ける介護を目指したいと考えております。
介護の仕事も看護の仕事と同様に「入居者様(or利用者様)とご家族に満足して頂ける介護サービスをしっかり提供できるか」と「長く勤めてもらえるか」の2点を見られます。上記は一時的に介護の仕事から離れていた場合と、初めて挑戦する場合を想定していますが、その理由が何であれ、またはキャリアとして転職回数が多い場合であれ、「今回は長く勤めるつもりである」という意思を伝えることが最も重要です。
薬剤師
前職として〇〇薬局で〇年間、薬剤師としての経験を積んで参りました。一方、私は以前より経営やマーケティングにも深い関心を持っており、それらの学びを仕事に生かせればと考えております。御社のホームページを拝読しましたが、新規出店に力を入れるとともに、社内で従業員向けのマネジメント研修も開催されており大きな魅力を感じました。これまで薬剤師として働いてきた経験・知識を基礎としながら、お客様によりご満足頂ける薬局づくりを目指し、さらに後々には御社の店舗経営にも踏み込んだ活躍をしたいと考え、今回応募させて頂いております。
長らく専門家としての仕事をされてきた方が、さらになるキャリアアップを目指す場合、店舗運営を含む経営マネジメントができる能力を要求されます。いわばマネジメントをする力ややりたいという意思があるかどうかを見られていることになります。上記は、エキスパートとしての実務経験を踏まえ、さらに上位の仕事をやりたいという意思を明確に示すことで、採用する側に強くアピールできる内容としました。
保育士
前職として〇〇で〇年間、保育士としての経験を積んでおります。結婚を機に子育てに専念ということもあり一時的に保育の世界から離れていましたが、今回、改めて腰を据えて長く働ける環境で頑張りたいと考えております。その間、子育てを通じて関わりのあった保育者の方々のサポートに対し、肌身でそのありがたみを感じるとともに、社会にとって保育の重要性を自身の子育ての実践を通じて感じることができました。貴園のホームページを拝見しましたが、保護者の方々の気持ちに寄り添いつつ園児一人ひとりにしっかり向き合った教育方針を採用されており、深く共感することが出来ました。自らの体験を踏まえ貴園にて子供さんと親御さんに「ありがたい」と心から思って頂けるサポートが致したく、今回応募させて頂いております。
子育てが一段落したことを機に、保育士の資格を持つ方が復職する場合を想定して記載しています。この場合、自らが親御さんの立場で感じたことや苦労した経験が、そのまま保育者としてのスキルに生かせることを、しっかりアピールする必要があります。また保育は介護と同様、「長く勤めるつもりである」という意思を伝えることが重要です。「腰を据えて」など、長期的に働く覚悟があることをしっかり志望動機の中で採用担当者に伝えられるようにしましょう。
リゾート関係
私自身が旅をすることが大好きです。また、これまでの派遣社員として数多くの現場経験を踏まえ、現場で次々と発生する変化点に対し、周囲の人間と連携を図って適切な対応が迅速に出来る現場対応力に、私は自信を持っております。リゾート関係の仕事は初めての挑戦になりますが、私自身が旅で出会った施設スタッフの方々の笑顔と、親切にして頂きありがたかった感謝の気持ちを胸に、今度はお客様をホストする側としてやりがいをもって仕事したいと考えました。ホームページを拝見しましたが、御社はお客様の快適なステイを第一に社内教育も充実させておられ、自分もおもてなしのプロフェッショナルの一人となって、お客様の旅の素晴らしい思い出作りをサポートしたいと考え応募させて頂きました。
リゾート関係の仕事は幅が広く、ホテルやレジャー施設のスタッフが住み込みで業務に当たります。重要なことは自分自身がリゾートの楽しさを理解しており、どのようなサービスがお客様にとって嬉しいかを自分の体験で知っている、という点と、リゾート施設には様々なバックグラウンドをもったスタッフが集まってくるので、チームワークをもって現場対応が出来る人材かどうかという点です。幅広いレジャー業務のスタッフ募集に対して志望動機として適用ができ、且つこの2点がしっかりアピールできる表現としました。
飲食関係
若い頃から人と接するのが好きで、お客様とのコミュニケーションが重視される仕事には向いております。以前、他の飲食店にて〇年間働いたことがあり、調理場での作業も経験しましたので、即戦力になると考えております。御社の店舗を利用する機会があり、その都度楽しい時間を過ごすことができたので、そのお客様第一のきめ細かいサービスに感銘を受け、自分もそこで働いて活躍してみたいと思い志望致しました。性格的に明るく元気があるのが何よりも取り柄なので、この自分の元気が店舗スタッフ全員に、そしてお客様にも伝播して行くような前向きな仕事をし、出来れば後々はSVとなって店舗運営や元気なお店作りの先鋒になれるよう頑張りたいと考えております。
ここでは過去に飲食関係で働いていたことを前提に志望動機を作成してありますが、未経験の場合でも前職の仕事内容が「人と接する仕事」であったり、自身の強みが「明るく前向きで元気」であれば、自分の強みとしてアピールできます。また人生経験が豊かな中高年である強みを踏まえ、将来的には若い従業員を束ねながら店舗運営に携わるところまで目指して行きたい旨を伝えることで、より前向きな姿勢が評価されやすくなります。
清掃スタッフ
以前は店舗販売員として〇年間働いておりました。1日中立ち仕事であり、合間を縫って商品の搬入搬出、店内でのレイアウトをやっておりましたので、体力には自信があります。また時間厳守で真面目にコツコツ仕事をするタイプであり、その点を前職の職場でも評価して頂いておりました。御社のホームページを拝見しましたが、御社は清掃を通して社会貢献をするという明確な理念に則って事業展開されており、私も〇〇清掃という業務に携わり利用者様に気持ちよく使って頂くことで、社会貢献に一つの役割を果たしたいと考えました。体力自慢と真面目さという私の長所をもって、御社で活躍の道を見出して行きたく、今回応募させて頂いております。
清掃の仕事に必要なことは「体力」と「真面目さ」の2点に尽きます。ただそれだけでは採用担当者の印象に残りにくいので、清掃という仕事に社会貢献の一面を見ているかどうかや、上記では記載していませんが、年齢に基づく経験の豊かさを糧に、清掃業務のチームリーダー的な役割を将来果たしたい旨まで踏み込んでアピールするのも、非常に有効と考えられます。
学習塾講師
私はこれまで〇〇で〇年間、〇〇の営業職に就いておりました。仕事柄、人と接する機会が多かったので、相手が分かり易いように説明することに長けていると思います。また、学生時代に塾講師のアルバイトをした経験があり、その時にこの仕事が、頑張った分だけ生徒に感謝される非常にやりがいのある仕事だと感じたことを覚えております。御社は生徒一人ひとりの個性に応じた勉強方法を個別学習の中で提案し、指導することで、確実な成果を実績として出されており、その教育理念と取り組みに深く共感を致しました。これまで私が長く経験してきた営業マンとしてのスキルを活かしつつ、生徒一人ひとりに向き合った教育・進路指導を実践し、やりがいを感じながら御社で働きたいと考え、今回応募させて頂きました。
塾講師として活躍するためには単にコミュニケーション能力が高いだけではなく、「相手が分かり易い説明ができるかが重要なので、営業経験などこれまでの異業種での経験で必要とされたスキルがそのままアピールポイントになる場合が多いです。上記はその上で教育という仕事上、生徒の人生に関わることに対する意義や働き甲斐を感じている点をしっかり採用担当者に伝えられる表現としましました。